【人材確保にも効果アリ?】BCPが“採用強化”に繋がる理由とは|札幌の中小企業向け
2025年04月14日 15:38
BCP(事業継続計画)というと、「災害が起きたときの備え」というイメージが強いかもしれません。
しかし実は、BCPは“守り”のツールであると同時に、“攻め”の経営戦略にもなるのです。
本記事では、札幌市内の中小企業がBCPを“経営に活かす”方法を解説します。
■ 経営戦略としてのBCPとは?
単なる防災計画ではなく、BCPを経営の武器として活用することで:
✅ 取引先・顧客からの信用がアップ
✅ 組織の業務効率が向上
✅ 採用や社内意識の強化にもつながる
\BCPは“災害時だけのツール”ではなく、“企業の信頼を高める仕組み”です!/
■ 1. 取引先との信頼強化|「この会社なら安心」と思われる
近年、大手企業や行政との取引では、「BCP策定の有無」が確認されるケースが増えています。
✅ 入札や取引先審査の項目に含まれる
✅ 企業間の協定書にBCPの記載がある
✅ 災害時に連携できるパートナーを選ぶ傾向
📌 BCPを策定し、さらに「事業継続力強化計画」の認定を取得しておくと、名刺代わりになります。
■ 2. 組織の可視化と業務効率アップ
BCP策定の過程では、
✅ 誰がどの業務を担っているか
✅ 何がボトルネックになっているか
✅ 重要な業務フローとその優先順位
を明らかにします。
その結果、業務の整理・標準化が進み、日常の効率改善にもつながるのです。
■ 3. 採用や社内意識の“見える化”
若い求職者や社員にとって、
✅ 「災害時にも安心して働ける環境」
✅ 「会社が社員の命と暮らしを考えている」
という姿勢は、強い安心感になります。
BCPを掲げていることで、社内外へのブランディング強化にもつながります。
■ 4. 補助金・融資・優遇制度の活用で“攻め”の投資ができる
BCP単体では費用がかかるイメージもありますが、認定制度を活用することで投資型経営も可能になります。
✅ 事業継続力強化計画の認定で補助金加点
✅ 日本政策金融公庫などの低利融資対象
✅ 信用保証枠の拡大
📌 実は“守りの施策”が“攻めの資金源”になるのがBCPの魅力!
■ 札幌の中小企業にこそ、経営戦略としてのBCPを
私たちのサポートセンターでは、BCPを“形式”で終わらせるのではなく、以下のような実践型サポートを行っています:
✅ 社内向けのBCP浸透セミナー
✅ 短時間で作成できるヒアリング支援
✅ 認定取得+補助金申請の伴走サポート
✅ デジタル導入・人材戦略とBCPの連携支援
まとめ:BCPは、経営課題を“整理”し、“強み”に変えるツール
✅ 取引先・金融機関からの評価UP
✅ 社内業務の再整理・効率化
✅ 採用やブランディングにも貢献
✅ 支援制度を活用すれば、負担少なく実施可能!
📞「BCPを経営視点で活かしたい」
📩「認定後の補助金活用まで一緒に考えてほしい」
という札幌の中小企業経営者様は、まずは無料相談からスタートしませんか?
無料サポートはこちら