事業継続力強化計画サポートセンター札幌 記事

【営業にも使える!】BCPは“信用を可視化する”最強ツール|札幌の中小企業向け

2025年05月13日 11:02

「BCP(事業継続計画)って社内向けの話でしょ?」
――いいえ、実は営業ツールとしても非常に強力なのです。

特に札幌の中小企業が、新たな取引先を開拓したり、大手企業や行政と仕事をする際に、
BCPの有無が“信頼されるかどうか”の分かれ道になるケースが増えています。

今回は、「BCP=企業の信頼を“見える化”する営業ツール」だという視点から、その活用法をご紹介します。


■ なぜ営業にBCPが効果的なのか?

✅ 顧客は「災害時も納品してくれるか」を気にしている
✅ 情報漏えいや感染症対応など“リスク管理”を重視する時代
✅ 提案書・入札書類に「BCP有無」が問われることも

➡ BCPを提示することで、「この会社は信頼できる」と即座に伝えることができます。


■ 具体的に営業でBCPが使える場面とは?

1. 【新規取引の提案時】

→ 提案書に「事業継続力強化計画 認定企業」の文言やマークを記載
→ 災害時や緊急事態にも対応可能な体制を説明する

2. 【競合他社との差別化】

→ 「価格」ではなく「信用・安定供給力」で勝負できる
→ BCPを持たない企業との差を明確化

3. 【行政・公共案件の入札時】

→ 加点対象や参加条件になる場合あり
→ 他社より優位に立てるポイントに

4. 【顧客への安心感の提供】

→ 「物流や人員が止まっても対応できます」と事前に伝えておくことで、不測の事態にも強い印象を与える


■ 実際にあった営業成果アップの例(札幌の事例)

  • 印刷業:BCPの説明資料を提案書に添付 → 病院との大口契約獲得

  • 食品卸:感染症対策のBCP体制を提示 → スーパーとの継続契約更新に成功

  • 清掃業:市役所からの業務委託条件にBCPがあり、事前準備していたことで落札

📌 “備えている”ことを伝えるだけで、営業成績が変わることがあります。


■ どうやって営業にBCPを組み込む?

✅ 営業資料に「災害・緊急時対応」の項目を追加
✅ 「当社のBCP体制について」と題したA4資料を作成
✅ ホームページにBCP整備・認定取得を明記
✅ 担当営業がBCPの概要を簡単に説明できるよう訓練

➡ 難しい話は不要。「顧客を守るための仕組みがある」と伝えるだけで十分です。


■ 当サポートセンターで提供できる支援(札幌市対応)

✅ 営業用の「BCP概要説明資料(A4・1枚)」作成支援
✅ 事業継続力強化計画の申請支援(GビズID含む)
✅ 提案書や入札資料に入れられるBCP文言テンプレート
✅ 営業社員向け「BCP説明トレーニング」資料の提供


まとめ:BCPは“信頼の武器”として、営業活動でも使える

✅ 顧客の最大の関心は「この会社、もしものとき大丈夫?」
✅ BCPを整えている=責任ある会社として高評価
✅ 提案書・名刺・HP・入札資料など、活用場面多数
✅ 信頼・受注・リピートにつながる「見えない価値」の提供になる


📩「営業資料にBCPの要素を入れてみたい」
📞「大手と契約するために“信用の裏付け”が欲しい」

そんな札幌の中小企業の皆さま、
まずは無料相談で、営業活用型BCPを一緒に作りませんか?


無料サポートはこちら


トップ