【保険だけじゃ足りない?】BCPで“本当に役立つ備え”にする方法|札幌の中小企業向け
2025年05月15日 16:00
「保険に入っているから、万が一でも安心」
そう思っていませんか?
実は、保険に加入しているだけでは不十分なケースが多く、
「何も準備していなかったから請求できなかった…」という事例も少なくありません。
そこで重要になるのが、BCP(事業継続計画)との連携です。
BCPを策定することで、保険を“絵に描いた餅”ではなく、“実際に使える備え”に変えることができます。
■ 保険の“落とし穴”とは?
✅ 申請に必要な証拠や記録が残っていなかった
✅ 契約内容が現状の業務に合っていなかった
✅ そもそも誰が請求をするのか、社内で決まっていなかった
✅ 自然災害で営業停止になっても「利益補償特約」がついていなかった
➡ せっかく保険に入っていても、“使えない”リスクが存在します。
■ BCPがあれば、保険は“最大限に活かせる”
BCPを策定する過程で、以下のような項目を整理できます:
被害発生時の初動対応(写真・証拠保全・報告)
保険対象資産の管理方法
事業中断による損失と復旧コストの想定
担当保険代理店・連絡先の明記
保険適用のための記録フロー(日時・対応・復旧過程)
📌 こうした情報がBCPに組み込まれていれば、保険を迅速かつ的確に活用できるようになります。
■ 保険だけでなく“公的支援”の申請にも有効
✅ BCPに損害額や影響をまとめておく
✅ 写真・帳票・営業停止期間の証拠を保管
✅ 市町村・商工会・中小企業庁の支援制度の申請に活用
➡ 「何をどこまで準備しておけばよいか」がBCPで整理されていると、
スピーディに支援申請できる体制が整います。
■ 実際に札幌で起きた活用例
大雪で設備破損 → BCPに対応手順と保険連絡先が記載されていたため、翌日に保険申請が完了
地震による業務停止 → 休業損失を見込んだ「利益補償」の保険が生きたのは、BCPで売上シミュレーションを記録していたから
■ BCP+保険=最強のリスクヘッジ
項目保険のみBCPあり被害把握事後的・担当者頼り計画的に実行可能請求スピード書類探しに時間準備済で即対応対象範囲誤認・漏れの恐れ定期見直しで最適化社員の安心感低い行動フロー明確で安心
■ 当サポートセンターが提供するサポート(札幌市企業向け)
✅ 保険内容に応じたBCP記載方法のアドバイス
✅ 保険代理店との連携体制づくり支援
✅ GビズID取得・事業継続力強化計画の申請代行
✅ 保険金請求時に役立つ記録テンプレート提供
まとめ:「保険に入っている」だけで安心していませんか?
✅ 保険は“備えの道具”であって、使える準備がなければ意味がない
✅ BCPで整えることで、保険も支援制度も最大限に活用可能
✅ 経営リスクを最小限に抑える“防衛計画”としてBCPを整えよう!
📩「保険は入ってるけど、実際に役立つのか不安…」
📞「保険と連動したBCPの作り方を教えてほしい」
そんな札幌の中小企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
“実際に使える備え”を一緒に整えていきましょう!
無料サポートはこちら