【BCPは“共感される会社”をつくる】紹介・リピーターが増える“備え”の力とは|札幌の中小企業向け
2025年05月27日 13:12
BCP(事業継続計画)というと、災害・事故・感染症への備えというイメージが強いですが、
実はそれだけではありません。
今、“ちゃんと備えている会社”が、顧客や地域から共感され、紹介やリピーターを生むという動きが増えています。
本記事では、BCPを“口コミを生む企業文化”として活用する方法を、札幌の中小企業向けにご紹介します。
■ なぜ「備えている会社」が選ばれるのか?
現代の顧客・取引先・従業員は、
単に「安い」「便利」よりも、以下のような視点で企業を見ています:
✅ 社会的にちゃんとしているか?
✅ 従業員や地域を大切にしているか?
✅ “いざ”という時に誠実な対応ができる会社か?
➡ BCPの整備は、これらすべてに対して「私たちは備えています」というメッセージになります。
■ “共感されるBCP”の伝え方・見せ方
方法効果SNSで備蓄・訓練の様子を投稿地元住民・顧客に“しっかりしてる会社”と好印象顧客に「BCP説明リーフレット」を渡す安心・信頼・誠実さが伝わる地域イベントで防災協力・啓発地域密着・公共貢献企業としての認知Googleビジネスプロフィールに記載オンライン上での信頼構築に寄与
📌 「この会社なら応援したい」「困ったときはここに頼もう」――
そんな“企業ファン”を生む力がBCPにはあります。
■ 札幌市内での実際の反響事例
【パン屋さん】地震時の営業方針を掲示+SNSで発信 →「安心して買いに行けた」と口コミ拡散
【介護事業所】感染症BCPを保護者に配布 →「誠実な対応に感動」「紹介したい」と声が広がる
【工務店】BCPに基づく停電対応レポートをブログ掲載 →「ちゃんと備えてる地元企業」と注目され問合せ増加
■ “口コミBCP”を育てる3つの要素
誠実な姿勢を“見える化”する
→「私たちはこんな備えをしています」を発信従業員も“会社のファン”になる体験をつくる
→ 訓練やBCP説明会を通じて、社員が誇れる会社に地域との関係性を日常的に育む
→ イベント協力、防災情報のシェア、SNS投稿など
■ 当サポートセンターの支援内容(札幌市対象)
✅ “顧客・地域向け”BCP説明資料テンプレート
✅ SNS・ブログ用「BCP発信文例集」提供
✅ 地域連携型BCP構成のサポート
✅ GビズID取得・事業継続力強化計画の認定申請支援(無料)
まとめ:BCPは「共感され、応援される会社」をつくるツール
✅ ただの災害対策で終わらせず、「信頼と紹介」を生む
✅ 顧客・地域・従業員からの評価が高まりやすい
✅ 地元に“ちゃんとした会社”として知られるようになる
✅ BCP=ファンを増やすブランディングにもつながる
📩「BCPを“会社の信頼づくり”に使いたい」
📞「口コミ・紹介が増える企業文化を作りたい」
そんな札幌の経営者の皆さま、
“応援される会社”をBCPから整えていきましょう!
無料サポートはこちら