事業継続力強化計画サポートセンター札幌 記事

【警備業界必見】BCPで“24時間の安心”を守れ!非常時でも止まらない体制づくりとは

2025年06月30日 15:16

災害、感染症、システム障害
どんな時でも現場を守る役割を担っているのが、警備業です。
しかし、その警備体制が非常時に崩れてしまっては、本末転倒。

いま、警備業界でも急速に導入が進んでいるのが、
BCP(事業継続計画)=有事でも止まらない警備体制の整備です。


■ 警備業が抱える非常時のリスクとは?

警備会社は「人」「情報」「現場対応力」に依存しているため、
トラブル時に業務停止のリスクが高い業種の一つです。

リスク影響例地震・停電拠点の通信停止、警報システム作動不能感染症流行警備員の欠勤 → 配置不能・契約不履行IT障害管制システム・報告書管理がダウン大雪・交通マヒ出動不能 → 巡回業務・常駐警備に支障

→ BCPを整備していなければ、顧客からの信用を失う重大リスクに直結します。


■ 警備業BCPで考えるべき4つの視点

① 人員配置の“緊急対応マニュアル”

  • 欠勤時の代替要員リスト

  • 拠点間応援・外部委託の事前協定

  • 管制センターのバックアップ要員

② 通信・警報システムの二重化

  • 電話・無線・モバイル端末の冗長構成

  • 拠点サーバー障害時のクラウド運用導入

  • 遠隔警備のバックアップルート確保

③ 感染症対策と健康管理

  • 複数シフト制での感染リスク分散

  • 検温・消毒・発熱時の対応フロー整備

  • 定期的な研修と連絡手段の共通化

④ 顧客対応と契約リスク管理

  • BCP内容を顧客と共有し信頼性を可視化

  • 契約書内に“非常時の対応範囲”を記載

  • インシデント報告の標準化


■ 警備業も対象!「事業継続力強化計画」で認定を取得しよう

警備業も「事業継続力強化計画」の対象業種です。
BCPの策定を通じて、次のようなメリットが得られます:

✅ 信頼性を可視化し、公共・大手案件での加点に
✅ 補助金・融資の優遇が受けられる
✅ 社内の緊急対応力が高まり、ミスや事故の予防にも貢献

GビズIDがあれば電子申請可能です!


■ 警備業こそ“BCPで信頼を守る”時代へ

災害時・感染症時・通信障害時
「それでも稼働する」体制がある警備会社は、選ばれ続ける存在です。

BCPは単なる書類ではなく、現場を守る“盾”になる仕組みです。


📣 警備業専門のBCPテンプレートも無料提供中!

事業継続力強化計画サポートセンター札幌では、
警備業の現場運用に特化したBCP策定支援を実施中。

▶ 「自社でもできるのか?」という初歩相談も歓迎!
▶ ご希望の方には「警備業向けBCPチェックリスト」も進呈いたします。


安心を提供するあなたの会社が、いざという時にも安心される存在であるために。
今こそ、BCPの整備を始めましょう!


無料サポートはこちら


トップ