事業継続力強化計画サポートセンター札幌 記事

【不動産業向け】BCPで信頼を守る!災害・システム障害に強い会社になるには?

2025年07月08日 17:26

災害や感染症、サイバー攻撃…。
これらの非常時に、入居者や取引先とどう向き合うかが、不動産業の信頼を大きく左右します。

そんな今こそ注目されているのが、BCP(事業継続計画)です。
「業務が止まったらどうするか?」を事前に決めておくことで、信頼も収益も守れる体制をつくることができます。


■ 不動産業における主なリスクとは?

リスク影響例地震・台風建物の被災、管理会社との連携トラブル感染症の流行来店客・社員への対応混乱、内見停止サイバー攻撃顧客情報の漏えい、契約データの損失停電・システム障害基幹システム停止、対応遅延・信用失墜担当者の不在オーナーや入居者対応が不十分に

「いざ」という時に対応ができないと、大きな機会損失や信頼喪失につながります。


■ 不動産業におけるBCP策定のポイント

① 入居者・オーナーとの連絡手段の確保

  • 災害時の緊急連絡体制を明確に

  • 自社管理物件の被害把握・初動対応のフローを作成

② システム・データのバックアップ

  • 契約書や顧客データのクラウド保管

  • 安否確認・業務指示の社内SNSやLINE WORKS導入

③ 業務のマニュアル化と代替要員の整備

  • 担当者不在時に備えた引継ぎマニュアル・代替要員体制

  • 内見・契約・鍵管理の標準フロー化

④ 来店対応が難しい時の代替手段

  • オンライン内見・電子契約の導入

  • 電話・メールだけでなくチャットツールの併用


■ 事業継続力強化計画(BCP認定)で安心・信頼を“見える化”

不動産業でも中小企業向け制度である
**「事業継続力強化計画」**の認定が可能です。

✅ 認定企業には以下のメリットがあります:

  • 補助金・融資・信用保証での優遇

  • BCPの整備による社内意識向上

  • 顧客・取引先からの信頼強化

  • ロゴマークを使ったPRが可能

▶ 申請はGビズIDでオンライン提出OK!
▶ 記入が難しい場合は無料のサポートセンターを活用!


■ 札幌の不動産業でもBCP導入の動きが加速中!

札幌は地震・雪害・インフラトラブルのリスクが比較的高く、
BCPを整備していないと「信頼できない会社」として取引を避けられるケースも増えています。

すでに、事業継続力強化計画の認定を取得した不動産会社も出てきており、
今後は認定が“当たり前”になる流れが強まると予想されます。


まとめ

✅ 不動産業は「人・情報・信頼」が命
✅ 災害・感染症時に業務が継続できるかが今後の評価基準
✅ BCP+事業継続力強化計画で社内外に安心を提供しよう


📣 【無料相談受付中】
不動産業向けBCP策定・申請をまるごとサポート!

事業継続力強化計画サポートセンター札幌では、
「記入方法がわからない」「そもそも何から始めればいいの?」という方にもわかりやすくご案内しています。

お気軽にお問い合わせください!


“万が一に強い会社”が、これから選ばれる不動産会社です。
あなたの会社もBCPで信頼力を高めてみませんか?


無料サポートはこちら


トップ