事業継続力強化計画サポートセンター札幌 記事

【卸売業向け】物流が止まるとビジネスも止まる!BCPで築く信頼と安定供給

2025年07月17日 16:44

卸売業にとって最も大切なことは「商品を安定的に届けること」。
しかし、災害や感染症、サプライチェーンの混乱により、
その当たり前が崩れる時代になっています。

取引先との信頼を守るためにも、
BCP(事業継続計画)の策定は急務です。


■ 卸売業が直面する主なリスク

リスク想定される影響地震・豪雨・台風倉庫や物流拠点の損害、配送網の遮断感染症流行人員不足、営業停止、納期遅延サプライチェーンの混乱仕入れ停止、在庫不足、取引先対応困難サイバー攻撃受発注システムの停止、情報漏えい燃料価格高騰・物価変動コスト増、価格転嫁難による収益悪化


■ 卸売業のBCPで押さえるべきポイント

① 倉庫・在庫管理のBCP対応

  • 拠点が被災した場合の代替倉庫候補の確保

  • 優先商品(ライフライン関連、取引先別重要品)のリスト化

  • 在庫分散によるリスク低減(1ヶ所集中を避ける)

② 物流体制の多重化

  • 複数の配送業者との契約、緊急時の代替ルートの整備

  • 取引先と事前に「納品遅延・数量制限」などの協定締結も有効

③ 情報インフラの保全

  • 受発注システムのクラウド化・バックアップ

  • 電子帳簿・在庫管理システムの非常時対応マニュアル

④ 緊急時の社内体制構築

  • 社員の安否確認手段・連絡網の整備

  • 縦割りを排したチーム制運営で柔軟対応可能に

  • 緊急連絡先一覧の定期更新と共有


■ 「事業継続力強化計画」で認定されると?

経済産業省が推進するBCP制度、
「事業継続力強化計画」では、
卸売業も対象業種として認定可能です。

✅ 認定メリット:

  • 補助金申請の加点評価

  • 信用保証枠の拡大や金利優遇融資

  • 商談・入札での信頼度アップ

  • 取引先や仕入先へのアピール材料


■ GビズIDでオンライン申請も可能

この制度はGビズIDを取得すれば、
パソコンから申請可能。
マイナンバーカードがあれば最短即日でID取得も可能です。


■ 札幌市・北海道の卸売業でも導入が進行中

札幌市内では食品、建材、日用品などの卸売事業者が
BCPを導入し、事業継続力強化計画の認定を取得しています。

災害リスクの高い地域だからこそ、
BCPの整備で信用と競争力を高めています。


まとめ

✅ 卸売業は「止めない物流」が命綱
✅ 倉庫・在庫・配送・情報のリスクに備えるのがBCP
✅ 国の制度を活用すれば支援も多数
✅ 信頼獲得・金融支援・競合との差別化にもつながる!


📣 「うちは小規模だからBCPなんて無理…」と思っていませんか?

事業継続力強化計画サポートセンター札幌では、
卸売業の規模や内容に応じて、記入代行・申請支援を実施中。

✅ 16項目のヒアリング+保険証券コピーで完了
✅ 札幌市内の中小企業に特化した支援体制


いま備えることで、“明日も動ける会社”に。
ぜひ一度、ご相談ください。


無料サポートはこちら


トップ