【札幌の中小企業向け】BCPと事業継続力強化計画の違いとは?わかりやすく解説!
2025年03月28日 15:50
「BCP(事業継続計画)」と「事業継続力強化計画」。
どちらも似たような名前で、災害や緊急事態に備えるものですが、実は役割や目的が異なります。
特に、事業継続力強化計画は国の認定制度で、中小企業の経営者にとってメリットが多い制度です。
この記事では、札幌の中小企業経営者の皆さまに向けて、2つの違いと上手な活用法をご紹介します!
■ BCP(事業継続計画)とは?
BCPとは、「災害や緊急時にも、重要な業務をなるべく早く復旧させるための社内計画」です。
✅ 事業を止めないための体制づくり
✅ 非常時の役割分担
✅ 情報システムや物流の代替手段
BCPは“自社で考え、社内で実行する計画”で、特に大企業では法令や取引要件として策定が求められることもあります。
■ 事業継続力強化計画とは?
一方、**「事業継続力強化計画」**は、中小企業庁が定めた制度で、
「災害への備えができている」と認定を受けることが目的の制度です。
✅ 計画フォーマットはシンプル
✅ 認定を受けると補助金・金融支援の加点
✅ 申請はGビズIDを使って電子申請
BCPの簡易版+認定制度と考えると分かりやすいです。
■ BCPと事業継続力強化計画の違いまとめ
比較項目BCP(事業継続計画)事業継続力強化計画対象すべての企業主に中小企業策定の目的自社の事業継続体制の構築国の認定を受けるフォーマット自由・多様中小企業庁が提供メリット社内体制の強化補助金加点・信用力向上難易度高め比較的取り組みやすい
■ 札幌でサポートを受けながら申請したい方へ
当サポートセンターでは、札幌市内・道内の中小企業様を対象に、
事業継続力強化計画の申請代行・作成支援を行っています。
✅ 難しい部分は代行作成
✅ 必要なのは「16の質問」と「保険証券のコピー」だけ
✅ 初回相談・診断は無料!
■ おわりに:まずは相談からスタート!
「BCPまでは手が回らない…」
「でも、何か災害に備えた取り組みはしたい」
という札幌の経営者の方は、まずは事業継続力強化計画の認定取得を目指してみてください。
私たちが全力で支援いたします!
無料サポートはこちら