事業継続力強化計画サポートセンター札幌 記事

【BCP×テレワーク】災害時も業務を止めない!札幌の企業にこそ必要な“柔軟な働き方”

2025年04月17日 15:55

近年、地震・大雪・パンデミックなど、さまざまなリスクに直面する中、
企業が事業を止めずに継続するために注目されているのが**「BCP(事業継続計画)」と「テレワーク」**の連携です。

札幌のように自然災害・積雪による通勤困難が発生しやすい地域では、
BCPに“柔軟な働き方の選択肢”を取り入れることが、企業のレジリエンスを高めるカギになります。


■ テレワークは「働き方改革」ではなく「災害対応策」

テレワークというと、「子育て世代向け」「コロナ禍の臨時対応」といった印象を持たれがちですが、

✅ 災害発生時の移動リスク回避
✅ 感染症蔓延時の事業継続
✅ 社員の安否確認・在宅勤務体制整備

➡ 実は、BCPの有効な手段のひとつなのです。


■ BCPにテレワークを組み込む3つの理由

① 通勤できない状況でも“止めない”対応ができる

札幌では毎年、大雪・寒波・暴風雪による通勤困難が発生しています。
テレワーク体制を事前に準備しておけば、出社できなくても業務を継続可能です。

② 社員の安全と生産性を同時に守れる

災害時、無理な出社を強いれば事故やトラブルにつながります。
在宅勤務が選択肢として用意されていれば、安心して“働く”選択ができる環境に。

③ データや業務フローを見直すきっかけになる

テレワーク体制を整えることで、

✅ クラウド活用
✅ 業務の見える化
✅ 文書管理・バックアップの整備

などが進み、BCP全体のレベルアップにも繋がります。


■ テレワークをBCPに組み込む方法(札幌の事業者向け)

✅ 事業継続力強化計画の「代替手段」欄に明記
✅ テレワーク実施条件と対象業務を定義
✅ 連絡体制・IT環境(PC、Wi-Fi等)をチェック
✅ 社員へのテスト運用や定期訓練を実施

📌 形式的な計画だけでなく、“実際に使える”仕組みにするのがポイントです。


■ 札幌市の企業が使える関連支援(例)

  • テレワーク導入助成(不定期)

  • 中小企業庁「事業継続力強化計画」への加点

  • BCPとテレワーク併用による補助金優遇措置

※最新情報は札幌市または北海道の中小企業支援サイトをご確認ください。


■ 当サポートセンターの支援内容

私たちは、札幌市内の中小企業様に対して、

✅ BCPに組み込む形でのテレワーク設計支援
✅ 申請書内での記載アドバイス
✅ IT環境構築パートナーの紹介
✅ GビズID取得~電子申請まで一括サポート

📍 貴社の実情に合わせた“無理のないテレワークBCP”を一緒に考えます!


まとめ:BCP+テレワークは、札幌の企業にとって最強の備え

✅ 大雪・地震・感染症など、複数のリスクに対応
✅ 社員の安全と事業の継続を両立できる
✅ IT化・効率化のチャンスにもなる
✅ 支援制度や専門家を活用して、負担なく導入可能!


📩「BCPにテレワークをどう組み込めばいい?」
📞「補助金とセットで導入できる?」

という札幌の経営者さまは、まずはお気軽にご相談ください。
無料で計画作成・電子申請までフルサポートいたします!


無料サポートはこちら


トップ