事業継続力強化計画サポートセンター札幌 記事

【信頼される企業の共通点】BCP策定で“取引先から選ばれる会社”になる|札幌の中小企業向け

2025年04月23日 11:35

「うちはいい商品・サービスを出してるから大丈夫」
そう思っていても、最近は“有事への対応力”が取引継続の条件になる時代です。

特にBtoBビジネスを展開する企業では、
BCP(事業継続計画)を策定しているかどうかが、
取引先の評価基準になりつつあります。

本記事では、なぜBCPが企業の信用につながるのか?
札幌市内の中小企業が実際にどう活かせるかを解説します。


■ 取引先が求めるのは「品質」だけではない

近年、上場企業や自治体などは、下請先や協力企業に対し、

✅ BCP(事業継続計画)の有無
✅ 災害・感染症への対応力
✅ サプライチェーンリスク管理

を明確に求める傾向があります。

📌「災害で納品できない」「連絡がつかない」「工場が止まった」
そうした事態が発生すれば、取引先の損害にも直結するためです。


■ BCPを整備している会社は“信頼できるパートナー”と評価される

BCPを策定していることで…

✅ 緊急時でも業務を継続できる体制がある
✅ 安否確認・連絡網・代替手段が明記されている
✅ 顧客への影響を最小限に抑える仕組みがある

➡ 「何かあっても、この会社なら対応してくれる」と思ってもらえる=信頼の獲得につながります。


■ 実際に「BCPがある企業」だけが選ばれた事例も

札幌市内で実際にあったケース:

  • 大手物流会社が“BCPのある配送業者”を優先契約に

  • 医療機器の卸業者が、入札時に「BCP有無」を確認され加点対象に

  • OEM製造業者が大手ブランド企業との契約更新で「BCP提出」を求められた

📌 “BCPがあるかどうか”が、「契約できるかどうか」の境目になる時代です。


■ 認定を受ければ対外的にもアピールしやすい

中小企業庁の「事業継続力強化計画」の認定を受ければ、

✅ 経済産業大臣の認定企業として対外的にPR可能
✅ 自社サイトや営業資料に「認定マーク」を掲載できる
✅ 入札・補助金・表彰などでも加点や条件緩和あり

\BCPを“名刺代わり”にできるメリットは非常に大きいです/


■ 札幌市内の企業でも取り組みが進んでいます

当サポートセンターでは、札幌を中心に、

✅ 顧客からBCP提出を求められた企業
✅ 公共入札・融資の加点を狙う企業
✅ 新たな取引先との信頼構築をしたい企業

などに向けて、認定取得・電子申請の支援を無料で実施中です。


まとめ:これからの取引は「備えている企業」が選ばれる

✅ 品質や価格だけでなく、「災害対応力=信頼」が重要に
✅ BCPがあることで取引先への安心・信頼を提供できる
✅ 認定を受ければ“信頼の証”として対外的にも活用可能


📩「取引先からBCPの提出を求められて困っている」
📞「自社の信頼性をアピールしたいけど、方法がわからない」

そんな札幌市内の経営者さまは、ぜひ当センターにご相談ください。
GビズID取得・BCP作成・認定申請まですべて無料でサポートいたします!


無料サポートはこちら


トップ