【もう特別なことじゃない】BCPは“当たり前の経営インフラ”へ|札幌の中小企業が今すぐ備えるべき理由
2025年04月25日 09:54
「BCP(事業継続計画)って余裕のある会社がやることでしょ?」
「うちみたいな小さな会社には関係ない…」
そう考えていた中小企業経営者も多いのではないでしょうか?
しかし今、BCPは“あって当然”の時代へと変化しています。
むしろ、「ないこと」がリスクになりつつあります。
この記事では、札幌市内の中小企業がなぜ今、BCPを“標準装備”にすべきなのか?その理由をお伝えします。
■ なぜ「今」、BCPが求められているのか?
1. 自然災害の激甚化
北海道胆振東部地震、大雪による交通マヒ、豪雨災害…
札幌でも「いつもの業務が突然止まる」リスクが年々高まっています。
2. 感染症・サイバー攻撃などの多様なリスク
コロナ禍を通じて、感染症やIT障害も「災害と同じくらい事業に影響する」ことが明らかになりました。
3. 国や大手企業からのBCP要求の拡大
補助金や融資、入札時に「BCP有無」が問われるケースが増加中。 また、取引先から提出を求められる企業も増えています。
■ BCP=“もしもの保険”ではなく、“経営の体幹”になる
BCPは、ただの緊急マニュアルではありません。
実は、次のような副次的効果も生まれます。
✅ 社内の業務整理・可視化(何を守るべきかが明確に)
✅ 従業員の安心感アップ(企業への信頼が強まる)
✅ 採用活動・企業PRでの強みになる
✅ 金融機関・行政・顧客への信頼性向上
📌 「会社として、どんなときでも対応できる」ことが、あらゆる場面で評価される時代です。
■ 国も“標準装備化”を後押し中
中小企業庁が推進する【事業継続力強化計画】では、
✅ 簡易な様式(16項目のチェックでOK)
✅ GビズIDによる電子申請
✅ 認定企業には補助金や金融支援の加点優遇
など、「誰でも取り組みやすいBCP」を整えています。
しかも、認定を受けることで:
✅ 経済産業大臣からの公式認定が得られる
✅ 名刺・HP・営業資料に記載できる
✅ 対外的な信頼の証明として活用できる
■ 札幌の中小企業でも“当たり前”にBCP導入が進んでいます
当サポートセンターには、
補助金の加点対策で申請したい企業
顧客・取引先から提出を求められた企業
社長の不在時に備えたいという目的の企業
など、幅広い業種・規模の企業からご相談をいただいています。
■ 今すぐできる!BCPスタートの3ステップ
自社にとっての「止められない業務」を考える
最低限の人・物・環境が何かをリスト化する
専門家に相談して事業継続力強化計画を作成・申請
📌 書類作成・申請支援は、札幌市内の事業者であれば無料でサポートを受けられます。
まとめ:BCPは、すべての企業の“必須装備”へ
✅ 災害・感染症・IT障害…どの企業もリスクは避けられない
✅ 対応力がある企業だけが「選ばれる」時代に
✅ 国の制度を使えば、費用負担なく取り組める
✅ まずは“やらないリスク”から脱却するのが第一歩!
📩「そろそろやらなきゃと思っていた」
📞「何から始めればいいのかわからない」
という札幌の中小企業の皆さま、
今こそBCP=“当たり前の備え”を整えていきましょう。
無料相談・サポートを随時受付中です!
無料サポートはこちら